ブログは記事の一つ一つが建物の材料のような役割を果たし、メディアという大きな不動産を生み出します。不動産ができたらそこに人を集めるなりビジネスをするなり可能性が広がります。
だから記事がたくさんあることがメリットになるのですが、私たちの時間は有限です。一つの記事にたくさん時間をかけたい気持ちはあってもそうしてばかりもいられません。
ブログは記事の一つ一つが建物の材料のような役割を果たし、メディアという大きな不動産を生み出します。不動産ができたらそこに人を集めるなりビジネスをするなり可能性が広がります。
だから記事がたくさんあることがメリットになるのですが、私たちの時間は有限です。一つの記事にたくさん時間をかけたい気持ちはあってもそうしてばかりもいられません。
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、目標も新たに歩んでいきたい矢先に思い返すのは去年の元旦。
私が2016年のはじめに立てた目標はその後どうなったかというと、およそ3日で忘れ、残りの362日があっという間に過ぎていったのであります。
題名そのままです。これ以外の何でもないのですが、ブログをやっている方の参考になるようにもう少し詳しく書きたいと思います。
以前こういった記事を書きました。
http://shinyaowari.com/amount-or-quality
この記事の結論は、「ブログの運営はまず記事の量を優先して、ある一定の記事数が貯まったら更新率を落として記事の質を上げることに注力するべき」ということでした。
この記事でわかったことを私のブログに当てはめると、明らかに記事数が足りないということで、まずは更新率を高めようということになりました。
それまでは2週間に1回くらいのペースで更新してきました。更新率を上げたかったのですが、なかなかうまくいきません。今までやってきたやり方を変えるのが難しかったのです。
そんなときに兄妹で浅草観光に行くことになりました。けっこう面白くて考えることが多かったので、
「じゃあこれを記事にしよう。誰の役にも立たなそうだけど」
ってことで旅行から帰ってから1時間くらいかけてその時あったこと考えたことをダーッと書いていったんです。
画像もほとんど使ってませんしキーワードもあまり意識していません。出来上がったものを読み直した時に、あきらかに構成は整っていないし話が前後して行ったり来たりしているのが気になりました。
本来は校正すべきなのでしょうが、
「いいや、日記だし。記事数が増やせればそれでいいんだから。」
ということで投稿してしまいました。
インターネットでよく見るような「浅草観光」な記事ではなく、ちょっと極端なことも書いているので、きっと浅草のことを知れると思ってこの記事を読んだ人はがっかりするだろうなあと思ってすらいました。
しかしアクセス解析を見てみたら、浅草の記事を投稿し始めた時期からアクセスが2倍になっていました。
私の考えでは「ちゃんと記事を校正して整理しないと読む人が紛らわしいのでは」と思ったのですが、ブログを読んだ妹にも「私は読書しないけど読みやすかった。」と言われました。いや読みやすいわけないと思うだけどな。でもそれが現実です。
最近はSEO対策された丁寧で個性のない記事が嫌われているという話をちらほらききますが、そのことを少し実感しました。
そしてはっきりと確信したことは、今までの私は努力の方向が間違っていたということです。何がきっかけでうまくいくようになるかわかりません。
自分の思い込みでうまくいかないことがあります。ほんの少しのずれが足かせになっていることもあります。ねじ一個締めれば動き出す車のような状態である場合もあるということです。
将来的には記事を更新しているだけではアクセス数も頭打ちになるのでしょうけど、ブログの記事数が少ないときはとにかく「更新、更新!」するべきであることがはっきりわかりました。
私の予測では300記事から400記事くらいまではたくさん更新していくことが重要なんじゃないかという気がしています。これもまた仮説ですが、このブログで実証できたらよいと思っています。
これまで一つの記事に3時間4時間、長いものだと10時間以上かかっていますが、それが30分かけて描いた記事を投稿したとたんに改善するなんて、ほんと何が起こるかわからないものです。
『シャドウバース』という人気カードゲームがあります。
この前、これの広告を見たときにふと思ったんです。
「これ『Hearthstone(ハースストーン)』と同じじゃん。」
Hearthstoneも人気カードゲームです。ゲームシステムがほぼ同じ。
違いは『シャドウバース』が日本製で、『Hearthstone』が海外製だということ。
このことに日本の消費傾向が見えたので今回記事にしています。
兄妹と姪の4人で浅草観光に行き、プラネタリウムを見ました。
プログラムは『スター・フライト 北海道
feat. PENTATONIX』というもので、北海道の夜景と星空をペンタトニックスの音楽に乗せて鑑賞するという作品でした。ちなみに私もあんまり知らなかったのですが、ペンタトニックスはアメリカのアカペラグループです。
141448_8443 by Disney | ABC Television Group
プラネタリウムのストーリーの組み立て方が非常に勉強になりました。昔のプラネタリウムはただ星を見せて「これが北極星です。あれが北斗七星です。あたたたたた!(北斗の拳)」と説明するだけで終わっていたものですが、今はちゃんとストーリーがあって、それに沿っていろんな星の説明がなされるので飽きない仕組みになっています。姪は寝ていたけど。
安倍首相が日本人の働き方を変えようとしています。
「働き方改革実現会議」 副業などガイドラインの制定へ / FNNニュース
この会議で話し合われていることは、主に以下の3点です。
このうち①と③は雇う側と雇われる側の立場がぶつかるので課題が山積みですが、②の副業については制度が整いさえすればすぐにでも始めたい人が多いのではないでしょうか。
私が就職したのは10年以上前ですが、そのころから比べると副業のイメージは大きく変わりました。
10年前は否定的に語られることが多かった副業ですが、最近は肯定的にとらえられることが多いことを実感しています。少しずつ容認する会社が少しずつ増えてきましたし、私が若い子と話していて普通にアフィリエイト(ネットを使った広告業のこと)の話が出てきます。経験のある人も多くいます。
私も副業したい人ですが(というかこのブログで少しやってますが)、なぜ副業をしたいのかといえば、ずーっと不景気だった日本で生きてきたせいか「お金は自分で稼がないとあかん」という意識が強いのと、あとは働いていても「価値を生み出せていない」という実感があるからです。あなたはどうですか?
日本は世界第3位の経済大国ですが、一人当たりの生産性でいうとガクッと順位が落ちてしまいます。
引用:一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング / 世界経済のネタ帳
日本人は勤勉で労働時間は世界有数の長さですが、働きまくっている割に生み出している価値が少ない。
なぜこうしたデータが出てくるかといえば、もちろん働かれていない高齢者が多いため平均が下がっているという理由もありますが、日本人の性格として新しいことにチャレンジすることが苦手で産業が生まれてこないからです。
さらに今は安くて質の高い中国製品がどんどん入ってきているし、また将来的にAIが人の仕事を奪うだろうといわれています。
こういった現状を鑑みて、今回の会議では安部首相がこのように発言しました。
「副業・兼業はオープンイノベーションや起業の手段としても有効であります。」
会社ではできない新しいことも副業ならできるんじゃね?ということです。
これから副業が一般的になる流れは変わらないと思われます。
私も必要最低限のお金が稼ぎながら他のこともしたいと思っていますが、まずはアフィリエイト(広告業)からかな。
ビジョンは大きく、実践は足元から。
お金を稼ぐ方法について、学んだらこちらのブログにも書いていきます。
創作をしていると必ずぶつかるパクリ問題。
自分がパクっている可能性もあるしパクられている可能性もあります。
そもそもどこからがパクリでどこからが創作なのでしょうか。冒頭の写真はポーランドとロシアの国境ですが、パクリと創作の境目もこのくらい適当なのではないかと、私には思われるのです。
「ブログは量か質か」についていろいろ調べまくった結果、「ブログを始めたばかりのころは、それなりの品質の記事をたくさん書き、ある程度記事が貯まったら質を重視してじっくり書くと良い。」という意見に落ち着きました。
このようなことがあると思います。しかし、実践しようとしてもいろいろ気になる点が出てくるのではないでしょうか。私がこれまでにぶち当たった壁は、以下の3点です。
これらの問題に対して、8年ブログをやってきた経験から学んだことを書きたいと思います。
日本人は「型」にこだわりがある。武道の型、伝統芸能の型、名刺交換の型、血液型など、型が好きだ。昔は戦をするにも「名乗り」という型があり、敵を攻める前に「やあやあ我こそはどこどこの誰々なり!」と名乗っていた。敵は相手が名乗り終わるまで反撃してはいけないのが正しい型なのだが、元寇の時、モンゴル人にはそれがわからなくて侍が名乗っている間に攻撃してしまい、日本は大ピンチに陥ったという逸話がある。
これほどまでに型が好きなのに、日本人はスピーチ原稿やブログ記事の型についてはこだわらない。僕もいつも適当にブログ記事を書いている。だから、今日は本を読んで勉強した「原稿の型」について書こうと思う。